人物篇  > 近代・現代  > 華岡青洲

前項目  目次  次項目

華岡青洲 

経歴と業績

華岡青洲 (1760-1835)

1760年(宝暦10年),紀伊国伊賀郡(現 和歌山県紀の川市))に生まれた.父の直道も医師であった.1782年,京都で古医方派の祖,吉益東洞の次男 吉益南涯から古医方を,伊良子道牛の弟子 大和見水からカスパル流外科学を学び,1785年に故郷で父の跡を継いだ.「内外合一」(内科と外科を統一的に行なう)*,「活動究理」(生命の理論を究める)ことを唱えて,独創的な診療を行なった.

特に中国の名医「華佗」 が作ったという幻の麻酔薬「麻沸散」を再現すべく薬草の研究を重ね,マンダラゲ(チョウセンアサガオ)を主成分とする「通仙散」を編みだした.1804年,藍屋勘という60歳女性患者に通仙散を投与し,全身麻酔下の乳癌摘出術に成功した(→華岡青洲と通仙散).その後も,150例以上の乳癌に加え,膀胱結石,皮膚腫瘍など多くの麻酔下手術を行なっている.青洲の名前は全国に聞こえて,各地から多くの患者が集まり,またその医術を学ぼうと訪れた入門者は1000人にのぼり,医塾「春林軒」 でその指導にあたった.

* 「内外合一」は,本人が唱えたものではなく,儒学者仁井田好古が華岡青洲の墓銘碑を作成するにあたって造語したものという説がある[1].

出典